-
奇跡の写真 金龍 秋元隆良 インテリアフォト
¥33,000
南アルプスでの写真です。ここは富士山に次ぐ日本第2位の高さを持つ北岳を筆頭に、3千メートルを超える 峰が9山あり、中央構造線が通る山脈には、ゼロ磁場の分杭峠・七不思議を持つ大鹿村・日本で雄一認定さ れている隕石落下によるクレーター等、伝説や神話に通じる地域が多く存在します。雲が龍のような形をして、 さらに太陽に照らされ龍の中でも最上位に位置する金色に発光する龍を捉えた写真です。神秘的なこの写真 は金運上昇、家運隆盛を感じ、皆様に開運力を届けるようです。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 伊勢神宮の大鳥居に龍が昇る 秋元隆良 インテリアフォト
¥33,000
伊勢神宮(内宮)への入り口、五十鈴川にかかる宇治橋外側にある大鳥居は、日常の世界と真聖な世界を区分けしている結界であり、神域への入り口を示しています。宇治橋外側の正面から見る大鳥居の姿は感動的で、身も心も正す心構えの大切さを感じます。何と鳥居の奥にある雲が龍の形をしています。龍は家運隆盛・運気上昇にもつながる意味があり観音様の守り神とも言われます。パワースポットでもある伊勢神宮に突如泡られた龍。まさに奇跡の写真を眺めることで皆様を吉運へと導いてくれるでしょう。令和の時代になり伊勢神宮もさらに国民的に注目を浴び、訪れる方もおおかかと思う昨今、縁起のよりこの写真を飾り一緒に吉運を授かりましょう。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 霊峰に結ぶ 秋元隆良 インテリアフォト
¥33,000
伊豆海岸には、中心が無く左右が海中からせり出した不思議な岩が存在します。左右の岩には、しめ縄が掛けられ、その中心から富士山が望める景色です。自然が造り出したとは思えないほど神秘であり、神聖な感じを得ます。遠くに臨む霊峰富士は神が宿る場所としても有名で近くにある岩にはしめ縄が掛けられよく見ると神社もあります。その光景は、富士山を社とし、しめ縄が鳥居として神が宿る場所の競演の様なこの1枚はまさにパワースポットでもあり霊峰富士から授かる開運力を感じます。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 御神渡り富士 秋元隆良 インテリアフォト
¥33,000
御神渡とは、湖の全面が凍結し氷の膨張収縮が繰り返されることにより起こる現象で世界的にも珍しい現象です。日本では諏訪湖や屈斜路湖で見られますが、なかなか見ることができない貴重な自然現象です。そんな幻の美術作品ともいえる御神渡りを富士五胡の一つである山中湖で幻の美術作品ともいえる「御神渡り富士」を撮影することができました。せり出すように折り重なる氷群、鋒のように輝き伸びる氷やバランス良く立つ氷の板は重力を忘れ飛び出してくるが如く強い存在感を示しています。まるで様々な困難をぶち破るかのような勢いを感じます。そして奥に鎮座する霊峰富士。氷を立ち上げるほどの自然の力と富士山の持つ独自の力が重なることで発せられるエネルギーは貴家に強い開運力を授けることでしょう。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 鵬 おおとり 秋元 隆良 インテリアフォト
¥33,000
伝説の生物に、「鵬(おおとり)」と言われる、巨大な鳥の存在が語られます。翼を広げると三千里にも及ぶ巨大な鳥で、天を覆う雲のような翼を広げ、一度のはばたきで九万里を飛ぶと伝えられています。鳳凰と同じ一族と考えられている神秘の生物で、その鵬と思われる物体を撮影できました。数千メートル上空を飛ぶ「おおとり」を、飾り眺めていただき、おおとりのように大きく飛躍し、吉運へと羽ばたいていただきたいと願っています。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 富嶽金龍 秋元隆良 インテリアフォト
¥33,500
富士山の近辺には、さまざまな形の雲が発生します。標高が3776mの富士山上層部は、気流が複雑に入り組んで広い平野部から集まった空気で独特な雲を作り上げます。撮影したときは例年にない梅雨が長く続いた時期で、富士山の左側に大きな吊るし雲が現れてきました。上層部には笠雲も発生して吊るし雲との共演を見ることが出来ました。その光景は富士山から湧き出た大きな龍のようにも見え、徐々に黄金色に輝いていったのです。神話や伝説の生き物である龍は水を好むとされており、鳴き声は雷鳴とされ、嵐を呼び竜巻となって天空に昇り飛翔すると言われています。「富士山」と「龍」は開運につながることや縁起の良いことから金色に輝く龍が昇りゆく写真を眺めて幸運へと導かれる事を願っています。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 心の情景 秋元隆良 インテリアフォト
¥38,500
日本の国花「桜」と日本の象徴「富士山」の日本人の心のふるさとを見るような情景でしたので「心の情景」とネーミングしました。場所は小さな川の両サイドに桜が咲き、その奥に富士山が望める所です。このように天気が良く満開の桜を撮影できたことはとても感慨深く、穏やかな春の訪れを感じられる瞬間でした。長い冬を超えて見事に咲き誇る桜を加えた富士山の情景はさまざまな苦難にも耐え、希望を信じて前に進む力を与えてくれる心の糧、心の原点としてみていただきたいと思います。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 時を超えて あまびえの出現 秋元隆良 インテリアフォト
¥38,500
今流行の「あまびえ」。海中より現れ「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と告げて海に戻ったとの言い伝えがある。江戸時代後期に瓦版として取り上げられ、肥後(熊本)から江戸へと伝わったという。尖った口、三つの尾ひれで立つ半人半 漁の妖怪アマビエです。2019年晩秋に熊本の三角半島で撮影したかっとで、露出バランスが悪いカットであったので放置してありましたがコロナ禍の自粛期間に見直していた時に何かが確認できたためプリント時の調整で鑑賞できるレベルにしました。現在コロナの影響で社会経済が混とんとする中少しでもこの絵を眺めていただくことによって心の免疫力アップにつながり開運吉祥へと導いていくことを願っています。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 マリア像の神秘 秋元隆良 インテリアフォト
¥38,500
九州の天草地方には海に向かって祈りを捧げ立つ白亜の聖像が深い信仰のシンボルとなっています。夕暮れ時の神々しい姿を写したこの一枚は不思議な現象をとらえていました。写真のマリア像をよく見ていただくと本来一体である像が動いていいるように写っています。マリア像は海を見ている方角に建てられていますのでお顔は横顔なのですが、前後に動いているようにこちらを向いているかのように見えます。写真を通じて見る方に天界からメッセージを伝え慈愛を送っていただいているように感じます。皆様の心の糧となり元気を与えていただけたらと思います。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。
-
奇跡の写真 天神のオブジェ 秋元隆良 インテリアフォト
¥38,500
令和初の正月に出会った不思議な写真です。これは「彩雲」と呼ばれる現象を撮影したカットですが彩雲とは、阿弥陀如来や菩薩たちが彩雲に乗って極楽浄土からくる姿が図に残されています。聖書では神がかかわる雲の中の虹とされて、神様と友の伝えられている縁起の良い現象です。これは令和に年号が変わって初の元旦に現れたことにも意味があると思えます。彩雲が目のように見える青い光軸とバリアのような光のカーテンを出しながら表現の出来ない色彩を放っていました。まるで物体が太陽を背景に飛んでいるかのようです。 ・仕様 額縁:アルミ製、アクリル付 本紙:銀塩生写真 サイズ:額縁:約31.3×1.7×40.4cm 窓寸:約19.6×29.7cm 重さ:750g 生産国:日本 ※写真家 秋元隆良(あきもとたかよし) 1961年生まれ。中学生の頃から一眼レフカメラで、鉄道、風景、ポートレートなどの作品撮影に取り組んできた。各種の写真コンクール、作品展での受賞歴も多く、新聞やテレビ、雑誌など多数のメディアで評判となっている。とりわけ鳳凰と龍の写真は人気が高く、写真展の来場者の間で話題となったもので「縁起のよい写真展」としてファンが拡大中。全国各地で講演も大人気。秋元隆良「奇跡の写真」の書籍は現在1万部を超えるヒット。